SDGsへの取り組み
5. ジェンダー平等を実現しよう
「生理の貧困」
月経は社会参加と深く関わっており、男女平等とは切っても切れない問題です。生理が教育の機会を失ったり、社会参加や自立の機会を失ったりする要因とならないことを願い、生理の貧困問題に取り組む団体、Red Box Japanへ寄付されます。
商品の10%(全商品対象)がRed Box Japanへ寄付されます。
※レッドボックスプロジェクトは、学校に無料の生理用品を詰めた赤いボックスを提供することで、生理中の若者を支援することを目的としたイギリス発祥のチャリティー団体です。
13. 気候変動に具体的な対策を
「生理用品と環境問題」
一般的な使い捨てナプキンの約90%は、石油由来のプラスチックだと言われています。
プラスチック削減を目指し、土に還る植物繊維を使用した環境に優しい製品の提供をします。
他の植物に比べ約2倍のCO2を吸収する竹、農薬を使用せず土壌を守り、雨水で育てるオーガニックコットンを使用することにより、人と環境にやさしいモノづくりを継続し、環境負荷を減らします。